top of page

外来感染対策向上加算
発熱患者等対応加算
患者様が安心できる医療を提供するために、当院は厚生労働省が定める外来感染対策向上加算の施設基準を満たし、令和7年3月より外来感染対策向上加算・発熱患者等対応加算を算定させて頂きます。
外来感染対策向上加算は、組織的な感染防止対策につき厚生労働大臣が定める施設基準に適合しているものとして地方厚生局に届け出た保険医療機関(診療所に限る)において診療を行なった場合に、受診されたお一人につき月1回に限り6点を算定いたします。
また、発熱患者等対応加算は外来感染対策向上加算の届出医療機関において発熱、呼吸器症状、発疹、消化器症状、その他感染症を疑わせる症状を呈する患者様に対して適切な感染防止対策を講じた上で診療を行なった場合に、初診または再診を行なった場合に月1回20点の算定をいたします。
外来感染対策向上加算についての院内掲示
外来感染対策向上加算に係る院内掲示
当院は院内感染防止対策として、必要に応じて次のような取り組みを行ってます。
-
感染管理者である院長が中心となり、標準的感染予防策に従い、職員全員で院内感染対策を推進します。
-
院内感染対策の基本的考え方や関連知識の習得を目的に、研修会を定期的に実施します。
-
感染性の高い疾患(インフルエンザや新型コロナウイルス感染症等)が疑われる場合は一般診療の方と導線を分けた診療スペースを確保して対応します。
-
標準的感染予防策を踏まえた院内感染対策マニュアルを作成し、従業員全員がそれに沿って院内感染対策を推進していきます。
-
「抗微生物薬適正使用の手引き」などを参考に、抗菌薬の適正使用に努めます。
-
感染対策に関して基幹病院と連携体制を構築し、定期的に必要な情報提供やアドバイスを受け院内感染対策の向上に努めます。
かわらまちクリニック
院長 佐柳和博
bottom of page
